近年はIT革新としてAIやアプリケーションなどが注目されています。
ITやAIの進化によって我々の生活は便利になっていますが、それは農業の世界でも同様です。すでに栽培管理や病害虫診断など、農業の生産性向上に役立つアプリがたくさん登場しています。しかし、種類が多すぎて自分の課題を解決するアプリがどれかわからず悩んでいる農家の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は農業経営の流れで活用していただきたいおすすめのアプリをご紹介します。
栽培管理・生育管理
アグリノート(agri-note)
農業日誌・圃場管理ツール「アグリノート」
出典:株式会社PR TIMES(株式会社スカイマティクス、ウォーターセル株式会社 ニュースリリース 2018年7月11日)
アグリノート(agri-note)の特徴は、使用する端末ではなくインターネット上にデータが保存されるため、組織単位で簡単に情報を共有できることです。法人組織など、複数の人が作業する大規模経営において特に役立つアプリとなっています。
機能面では航空写真をもとにしたほ場マップで、作業内容や作物の生育状況をいつでも確認できます。マップ上に表示されるほ場は色鮮やかなカラーリングで区分けされるため、視覚的に判断しやすいのもメリットです。パソコンとスマホの両方に対応しており、ほ場にいながらにして過去の栽培履歴を確認することもできます。
ほ場管理・収量マップ
xarvio
衛星画像とAIを活用した栽培管理最適化プラットフォーム「xarvio フィールドマネージャー」
出典: BASF SE「xarvio フィールドマネージャー」
xarvioは衛星データからの解析によってほ場の状態を把握し、栽培方法についてより最適なアドバイスをくれるアプリです。25年以上の年月をかけて蓄積した天候や作物に関する膨大なデータと経験に基づく農家の知識を組み合わせて状況分析を行っています。
衛星から送られるデータを過去のほ場データと突合し、場所ごとに必要な施肥量を推定してくれる「施肥支援」、病害虫が発生しそうなリスクをいち早く察知して注意を促してくれる「防除支援」といったサービスがあるのも魅力です。
ほ場で撮影した作物や雑草の写真を撮るだけで異変を検知する「xarvio SCOUTING(ザルビオ スカウティング)」と連携することもできます。
情報収集
agmiru(アグミル)
オープンイノベーション農業プラットフォーム「AGMIRU(アグミル)」の新サービス「農家コミュニティ」
出典:株式会社PR TIMES(SBテクノロジー株式会社 ニュースリリース 2019年12月20日 )
agmiru(アグミル)は、天気予報や市況状況、肥料辞典、資材購入など農業経営に関係するさまざまな情報を収集できるアプリです。作業管理やコミュニティでの情報共有にも使えるので、栽培管理アプリとしても使用できます。初期設定が不要な点もすぐに始めたい人にとって大きなメリットでしょう。
さらに、LINEの「アグミル TALK」と友達になれば、チャット形式の質問に答えるだけで作業記録が作成できる点も便利です。現在はベータ版で一部機能しか利用できませんが、便利そうだと感じた方は今後のリリース状況をチェックしてみてください。
農薬
農薬検知アプリ
農薬検索アプリはその名の通り、ほ場で使用する農薬の種類や適用病害虫などを手軽に検索できるアプリです。このアプリの特徴は登録やインストールが不要な点で、インターネットに接続できる環境であれば誰でもすぐに確認できます。頻繁に使用する農薬がある場合は、お気に入り登録すれば検索する必要もないので便利です。
また、農薬以外にも病害虫や農業に関するニュースを配信しているので、幅広い面で栽培管理に役立ちます。提供元は栽培管理・生育管理に役立つアプリで紹介したアグリノート(agri-note)と同じウォーターセル株式会社で、アグリノートと連携して使える点も魅力です。
病害虫診断
アグリショット
アグリショットはLINE上で病害虫名をAIが自動診断してくれるサービスです。アプリをインストールする必要はなく、LINEでアカウントを友達に追加すれば利用できます。利用方法も簡単で、病害虫の被害が疑われる果実の写真をアグリショットのトーク画面に送れば数秒で結果がわかります。
診断してくれる作物は柑橘類やイチゴ、トマト、ナスだけですが、それらを栽培している農家なら利用してみる価値はあるでしょう。
販促
ポケットマルシェ
生産者と消費者を直接繋ぐアプリ「ポケットマルシェ」
出典:株式会社PR TIMES(株式会社ポケットマルシェ ニュースリリース 2020年5月11日)
ポケットマルシェは生産者が誰でも簡単に出品できることを目的に開発されたアプリで、全国の農家だけでなく漁師も参加しています。このアプリのメリットは、すべての作業がスマホで完結する上、消費者と直接コミュニケーションがとれる点です。
請求は不要で売上金はアプリ運営会社から直接振り込まれるため、入金の心配をする必要もありません。また、販売した作物の感想が届くなど、消費者と手軽につながることもできるので、自園の作物の魅力を積極的にアピールしたい人にもおすすめです。
求人
農How
農作業マッチングアプリ「農How」
出典:株式会社PR TIMES(株式会社アグリトリオ ニュースリリース 2021年6月1日)
農Howは繁忙期など、一時的に人手が欲しい農家に重宝されるアプリです。短期間でも働きたいユーザーと、忙しいときだけスポット的に働き手が欲しい農家のニーズにマッチした求人アプリとなっています。
働き手は動きやすい服装で現地集合してくれるので、農家が送迎などの問題に悩まされない点もメリットです。ただし、2021年11月時点でのサービス提供エリアは愛知県東部と静岡県西部の三遠地方のみとなっています。
いかがだったでしょうか。農業アプリはいまご紹介したアプリ以外にもたくさんの種類があります。それぞれの用途に応じて使うことで作業効率や今まで出来なかったことまで簡単にできる可能性もございます。
自身の課題にあったアプリを探してみてくださいね。